さゆりちゃんのローフードWSに参加してきた。初めて体験するローフードの世界。
真弓定夫先生なら「そんな横文字のものばかり食べてはいけませんよ!!!」ってしかられる事間違いなし、日本の食生活ではなじみのない食材ばかりで驚きの連続だった。
中でも栄養価の非常に高いスーパーフードと呼ばれるものたちはひとつひとつテイスティングしているそばからカラダの中から熱くなる感じがしたり、軽い高揚感を感じるものだったり、自然てすごい!!と思った。
今回のWSでデモンストレーションしてくださったのは『カシューミルク』、『ズッキーニパスタとトマトのソース、パルメジャン』、『ココナッツオイルを使ったスムージー』『ブリスボール』、『チアポリッジ』と盛りだくさん。
そしてどれもみんな簡単ですばらしく美味しかった!!
WSは夕方から夜にかけてだったのでスーパーフードのせいか、ハイになりすぎて眠れない感じもあったし、ココナッツオイルが胃に残る感じもあったけれども。
![]() |
ズッキーニパスタはソースがめちゃくちゃ美味しい! |
![]() |
ローフードに欠かせないアイテム『vitamix』欲しい。。。 |
![]() |
ココナッツオイルベースのスムージーこれはちょっと胃にきた。 |
さてこのローフードをどう私の生活で実践していくか。
家ですぐにでも作って取り入れたいと思ったのはカシューミルクやブリスボール。(スムージーは既に取り入れている)
私はヨガをするし、家の人たちはカラダを使った仕事をするし、激しいスポーツもするので、そういった人にはすごく向いているメニューだと思った。
実際にお土産に持って帰ったナッツやシード、ドライフルーツを使ったブリスボールは旦那さんがとても気に入り、ローフードにも興味を持ち、スポーツ前や仕事の合間に食べたいので是非食材をそろえるようにと言っていた笑(やった!!)
![]() |
グループに分かれて各々好きなスーパーフードやフレーバーを混ぜて作ったブリスボール |
MEDICINE FLOWER社のフレーバーエクストラクトなどなど。 |
たださゆり先生も仰っていたようにローフードはその名のとおり生の食材をいただくことになるので消化器官が強い人でなければ適していない場合もあるという事、そして日本の風土や日本人の体質を考えれば、無理をして冬の寒い日にスムージーを飲むよりかは暖かいスープ、つまりローフードにこだわらずに自分のからだが欲するものをいただくのがいいだろうという事。
自分なりに感じたのは、今は汚染の問題もあり土地のものをいただくのが難しくなっているけれど、それでも遠くから運ばれて税関を通ってはるばるやってきた高価な食材よりも身近なものをいただく事が基本的にはいいだろうという事。
その中で、上手にスパイス的にローフードを取り入れて行ければいいな、と思った。
もちろんさゆりちゃんのいるバリに行った際には是非ヨガとローフードの毎日を送って過ごしたいけれども。
とにかく、、ますます深刻になる食事情のなかで今回のローフード体験は本当にエネルギッシュで食べる事の喜びに満ちあふれた体験だったし、やっぱりさゆりちゃんのキラキラとした笑顔と変らない若々しさは私にたくさんの刺激を与えてくれた。
本当にさゆりちゃんありがとう〜☆
ロー&ビーガンフード,ベジタリアン、マクロビオティックシェフ & ティーチャー
sayuri tanaka先生